ベトナム ホテル待機 1月29日
今日の部屋食です。(希望のオーダーです)
朝食は、ベーカリーバスケット、サラダ、ヨーグルト、バナナ
昼食は、BBQポークリブ、パンプキンスープ、サラダ、スイカ・パパイヤ、
スイカジュース、ロールケーキ(食べません)
夕食は、スモークチキンのサンドイッチ、サラダ、トマトスープ、
パインアップル・ドラゴンフルーツ
![]() |
![]() |
![]() |
シャワー室の水の流れが悪い
シャワーを浴びていると、水のはけが悪く、水があふれて来ます。
シャワー室の扉を開くと、洗面所に、水が流れ込みます。
気持ち悪いので、ホテルに、メンテナンスを頼みました。
青い防護服を着た担当者が来ました。
排水口の金属の蓋を取り、ゴミを拾っていました。
「もうこれで、大丈夫だ」と言って帰りましたが。たぶん、だめでしょう。
![]() |
この頃から、担当者と、コミュニケーションする様になりました。(会話とは言えないが)
「シャワーの排水は、OKか?」に対して、「多分ね」とか返したり。
ベトナム語で、「シッカ ムーン」(ありがとう)と言うと、いや、「ガ ムーン」でいいとか。
ベトナム語で、「シン チャオ」(こんにちは)と声をかけます。通じているかは、不明ですが。
今日は、午後から、2回、zoomで会議でした。
午後1の会議(こちらは、まだ、午前中ですが)
日本との4拠点間の打ち合わせです。
マイクと資料提示の画面共有で、1時間ほどの会議でした。
午後2番目の会議(日本の終業時刻前)
カメラとマイクを使った2拠点間の打ち合わせです。
週末で、懸案事項の対処方法と、スケージュール確認でした。
ホテル待機期間中は、「今日が週末」という意識がなくなります。
zoom開始の連絡方法
午後2番目の会議は、緊急だったので、LINEで連絡があり、招待メールを送りました。
海外にいると、携帯の電話番号で、連絡が出来ません。(費用の面から)
メールは、相手が、すぐに、見てくれるとは、限りません。
(元々、即時性を求めるものでは無いので)
LINEで、仕事関係先とも、連絡先を交換しておくと、こういう場合に便利です。
仕事では、LINEは、記録写真のやりとりに使っていました。が、役に立ちました。
ここから課題の「コンピュータソフト作成」の記録です。
今回、BLEテスト用に、持って来た最後のマイコンです。
マイコンが変わると、開発環境が変わります。
今回は、インターネット上のサイトでプログラムを準備します。
1.Web上で、プログラムを書きます。
2.Web上で、コンパイルします。
3.実行ファイルを、PCに、ダウンロードします。
4.USB経由で、マイコンにインストールします。
まずは、基本的な動作確認を行います。
オブザーバーのプログラムは、時間がかかりそうです。
![]() |